NHKいろ☆ドリ「プチ筋トレ」解説!
2020年2月6日更新
こんにちは
パーソナルトレーナーの岸本です。
本日は1月23日に
NHK鳥取「いろ☆ドリ」で放送された
「プチ筋トレ」を解説します!
放送がNHKさんよりアップされましたので、
お見逃した方はこちらをご覧いただきながら
解説をお読みください。
1月23日放送分
https://www.nhk.or.jp/tottori/flv/ir200123.html
お正月太りを解消する筋トレ
ということで、
かなりキツめの種目をご紹介しました
五味アナウンサーも中山キャスターも
リハーサルから数えて3回目なので
もう腹筋も下半身もプルプル、
本当に悶絶状態
今回は「プチ」ではなく
「ガチ」筋トレとなりました
それではいってみましょ〜
一種目めはバイシクルクランチ
オーソドックスなクランチよりも
捻りを入れることで
負荷が高まり、腹斜筋という
お腹の横の筋肉にも強い刺激が入ります。
下腹部にも刺激が入り、
ぽっこりお腹の解消にもってこい
ポイントは収縮した状態で1秒キープ。
戻す時も耐えながら、
負荷が抜けないように
丁寧にストレッチさせていきましょう
股関節を曲げるのではなく
背骨の脊椎を一つひとつ
順番に丸めていきます。
動作を雑におこなわないように
10〜20回を目安に限界までを3セット。
インターバルは1分ほどで
体力に合わせておこなってみてくださいね
二種目めはブルガリアンスクワット
太ももとお尻を鍛える
超優秀な種目です。
いろんなバリエーションがありますが
今回はオーソドックスなバージョンで
下半身を引き締めます
ポイントは腰が丸まらないように
背筋をまっすぐキープ。
膝が内側へ入らないように気をつけましょう
体力に合わせて10〜20回を
2セット〜4セット。
インターバルも
1〜2分でおこなってみてくださいね
ストレッチが超重要
しゃがむときに負荷が抜けないように
丁寧に筋肉に刺激を受けながら
ストレッチさせていきます。
筋トレは筋肉が伸びながら力を発揮する
ストレッチが超重要なんです
ここを丁寧にするか
雑に回数だけ稼ぐかで
効果が大きく変わってきます
自分では気がつかないで
負荷が抜けているパターンがほとんど。
心拍数だけ上がって
身体が変わらない
残念なケースにならないように
フォームや力の入れ方、目線、
グリップ、軌道、挙げ方など
単純そうな動きでも
最も大切なのは正しいフォーム。
気をつけるポイントをおさえて
頑張ってみてくださいね