初心者が効率よく身体を変える4つのこと
2020年12月19日更新
こんにちは
パーソナルトレーナーの岸本 拓郎です
皆さん、今の体型に満足していますか
最近太ってきた
昔のようにはなかなか痩せなくなった
そろそろ身体を変えたい
でもどうしたらいいかわからない
本日のブログでは
そんなボディメイク初心者の方へ向けて、
効率よく身体を変えていくために
大切なことを4つ、
できるだけわかりやすくお伝えします
もちろん、年齢、男女問わず
全ての方に当てはまる
原理、原則に基づいた内容です
本日のテーマ
「
初心者が効率よく身体を変える4つのこと
」
このブログの読者の方なら
効率よく体型を変えるには
「筋トレ」しかないということは
もうご存知だと思います、、、
ヨガやストレッチをしても
関節可動域は広がりますが、
体型を形作る筋肉が付くわけではないので
身体が変わるわけではありません
女性なら綺麗に
男性ならカッコよく
効率よく身体を変えるには、
筋トレをして筋肉を付けることが
必須になります
では、初心者の方が
効率よく筋肉を付けるためには
一体どうしたらいいのでしょうか?
1、コンパウンド種目
2、全身or二分割でトレーニング
3、フリーウエイト中心
4、楽しんで継続!
1、コンパウンド種目
初心者の方へ絶対におすすめの種目は、
スクワット、デッドリフト、
ベントロウイング、ベンチプレスなどの
コンパウンド種目と呼ばれる
多関節の種目です
これらの種目は
多くの関節を使うので
一度に多くの筋肉群を
鍛えることができるんです
初心者の方は
神経が未発達なので
とても力が出しにくい
ベンチプレスやスクワットの
重量を伸ばしていくことで
神経を発達させていく必要があります
トレーニング効果を最大にできるので、
コンパウンド種目は
綺麗な身体を作っていきたい
初心者の方にとってもおすすめ
2、全身or二分割でトレーニング
では、初心者のトレーニングを
身体のどの部位で
分けていくかを考えていきます
全身は大きく分けて
胸、肩、背中、腕、脚、尻
などに分割できます。
初心者の方が、
プロのボディビルダーを真似して
全身5〜6分割でトレーニングをしても
回復力やトレーニングスキルが違いすぎるので
効果的とは言えません
初心者はトレーニング強度が低く、
トレーニング自体に慣れていないので
1回のトレーニングで全身を、
多くても上半身、下半身で分けた
二分割までが効果的でしょう。
セット数も多ければ多い方が
いいわけではありません
初心者の場合
関節や腱がまだ強くないので、
反動を使わない正しいフォームで
10〜15回で限界が来る重量で
3セット前後を週に2〜3回、
トレーニング時間は
45分〜60分以内で
行うといいでしょう
3、フリーウエイト中心
カッコいいプロ選手の動画を見て
流行りの種目に飛び付いても
なかなか効果は出ないでしょう
初心者の方は
まずはフリーウエイトを中心に
シンプルな基本の種目を
しっかりとやり込んで
動作を覚えることが大切です
フリーウエイトとは
ダンベルやバーベルを使った種目のこと
動作の軌道が決まった
マシンと違って
フリーウエイト種目は
一度に鍛えられる筋肉が多いことと、
それぞれの身体に合ったフォームを
取ることができて
細かい筋肉が働くので
トレーニング効果が大きいのです
是非とも初心者の方は
初めからフリーウエイトで
トレーニングしましょう
ただ、フリーウエイト種目は
見よう見まねでは
効果が出ないばかりか、
思わぬ怪我に繋がることもあります
まずはしっかりと
正しいフォームを習って
動きを身体で習得することが大切ですよ
4、楽しんで継続!
トレーニング効果を最大にするには
楽しんで行うことが一番です
ワクワクの力は無限大
理想の通り変わった身体を
ワクワク想像しながら
楽しんで続けていくと
最高に効果的
S-BODY GYMでは
毎日初心者の会員様が
超絶楽しんで
トレーニングをされています
筋トレが楽しくて
ボディメイクの虜になる
気がつけばいい身体へ
楽しんで取り組んでいる人には
何も敵いません
あなたも是非
トレーニングを心から楽しんで
続けてみてくださいね
まとめ:初心者はフリーウエイト中心の基本種目で、楽しんで全身をトレーニングしよう