浮き輪肉が落ちない原因はこれ
お腹周りのお肉を落とす最強の方法
2024年11月2日更新
こんにちは
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます
代表パーソナルトレーナーの
岸本 拓郎です
かがむたびに気になる
お腹のお肉
腰回りにこびりついた
頑固な脂肪
長年に渡って諦めかけている悩み。
もう本当に何とかしたいですよね
本日のお役立ちブログは
腰回りの脂肪が落ちない原因と
皆さんが気になる浮き輪肉を
撃退する方法を
わかりやすくお伝えします
それでは本日も行ってみましょう
1.腹筋トレーニングで落とすのは嘘
お腹の周りの脂肪が
なかなか落ちないのは
努力の方向を間違えている
ケースがとても多いです。
もう現代社会は情報がありすぎて
何を信じていいかわかりませんよね。
よくあるのが
YouTubeなどの動画で
「この腹筋1分でお腹の脂肪燃焼!」
というのは大抵嘘です。
腹筋運動だけしてても、
お腹の脂肪は落ちてくれません
お腹の脂肪を落とすのに
本当に大切なことは、
食事のコントロールをきっちりやること
じゃあトレーニングがいらないかというと
そうではありません。
トレーニングで筋肉を使ってあげることで
腹筋周りの血流が良くなり
体脂肪が落ちやすくなります。
しっかりと食事制限とトレーニングを
両方とも行うことが大切なんですね
2.脂肪が落ちなくても焦らない
お腹周りの脂肪が落ちにくいのは
人それぞれで体質が関係しています。
同じ身体でも得意な部位や
よく使う部位ほど
早く脂肪が落ちていきます。
かなり個人差がありますが、
一番大切なことは焦らないこと
正直なところ
お腹の脂肪を一瞬で落とす
魔法なんかありません。
脂肪吸引や切除をしたとしても
同じような生活習慣をしていれば
たちまち元通りでしょう
そもそも何年、何十年とかけて出たお腹を
一瞬で引っ込めようなんて
虫がよすぎですよ
現状や目的にもよりますが、
お腹の脂肪を落とすには
最低でも2〜3ヶ月はかかります。
体脂肪が付かないような
食生活や運動習慣を手に入れるしか
方法はないんです
焦らずに王道のことをシンプルに
続けていきましょう
3.ストレスなく痩せやすい食材を食べる
お腹の脂肪を落とすには
まずはカロリー制限。
ただカロリー計算なんて面倒くさいし
よくわからないよって方は、
食べ物を痩せやすい食材に変えるだけで
かなり痩せます。
三大栄養素の
タンパク質、炭水化物、脂質。
特におすすめの食材は下記の通りです。
【タンパク質】
鶏肉、魚介類、大豆、卵。
【炭水化物】
玄米、蕎麦、オートミール、いも、果物。
【脂質】
魚の油、アマニ、えごま、アボカド。
野菜やきのこ、海藻から
たくさん食物繊維を摂ることも
おすすめです
パンや麺など小麦製品は
腸内環境を悪化させるので
おすすめしません
砂糖は万病の元。
血管を老化させてしまう
最悪の食材なのでやめましょう
加工品や食品添加物を避けて
自然に近い食材を
そのまま食べることがおすすめです
食事を制限する考えではなく
栄養のあるものをしっかり
食べるという考え方が大切です
4.プロの手を借りる
食事制限と運動が大事だってことは
充分わかっていても
どうしても一人では続かないよ
っていう方は
思い切ってプロの手を借りましょう。
S-BODY GYMのパーソナルトレーナーは
体脂肪が付かないような
食生活や運動習慣を指導する
プロフェッショナルです。
結局のところ餅は餅屋。
アウトソーシングするのが
効率的で確実なんです
効果的な腹筋トレーニングや
食事コントロールと運動を習慣にする
コーチング技術を用いた
モチベーション管理も
おこなっています。
これまで挫折を経験した方や
一人ではなかなか続かない方は
信頼できるプロと一緒に
身体を作っていくことを
強くおすすめします
どんな方でも身体は変えられます。
ただ痩せるだけじゃなく
メリハリのある
理想のボディラインへ。
本気で変わるあなたの
お手伝いをいたします
S-BODY GYMでは
無料のカウンセリングと
無料のパーソナルトレーニング体験を
おこなっています。
お客様一人ひとりのお悩みに寄り添って
カウンセリングをさせて頂きます。
まずはお気軽にお申込みください