あなたは「スキニーファット」かも!?5つの改善方法
2024年9月3日更新
こんにちは
いつもダイエットお役立ちブログをご覧いただき
ありがとうございます
代表トレーナーの岸本 拓郎です
ところで皆さん
「スキニーファット」ってご存知ですか?
「スキニーファット」とは、
見た目が細く見えるものの体脂肪が多く、
体の内部には脂肪が多くついている状態を指します。
いわゆる「隠れ肥満」ってやつです
この状態は、体型がスリムである一方で内臓脂肪が多いため、
健康には悪影響を及ぼすことがあるんです。
本日はこの「スキニーファット」の特徴と
その改善方法について詳しく解説していきますね
それでは本日もいってみましょー
スキニーファットの特徴
1. 見た目の細さ
スキニーファットの人は一般的には
体重が軽く、見た目も細身です。
衣服を着るとスリムに見えるため、
外見からは健康的な体型に見られることが多いです
2. 体脂肪率の高さ
見た目が細いにもかかわらず、
体脂肪率が高いことが特徴です。
特に腹部に脂肪がつきやすく、
内臓脂肪が多くなる傾向があります。
これにより、体内の脂肪率は高く、
見た目とのギャップが生じます
3. 筋肉量の不足
スキニーファットの人は筋肉量が少なく、
基礎代謝が低い傾向があります。
筋肉が少ないため、エネルギー消費が少なく、
脂肪が蓄積しやすいんです
4. 健康リスク
内臓脂肪が多いと
心血管疾患や糖尿病、
高血圧などのリスクが高まります。
外見が細くても、体内の脂肪が
健康に悪影響を及ぼすことがあります
5. 運動習慣の欠如
運動不足が原因で筋肉量が少ない場合が多く、
特に有酸素運動や筋力トレーニングが
不足していることが多いです
スキニーファットの改善方法
1. バランスの取れた食事
〈高たんぱく質の摂取〉
筋肉を増やすためには、
たんぱく質の摂取が重要です。
肉類、魚介類、卵、豆類などの
たんぱく質を意識的に摂取しましょう。
〈低炭水化物・低脂肪〉
高炭水化物や高脂肪の食品は避け、
野菜や果物を中心にした
食事を心がけると良いです。
〈食事の頻度と量〉
一日三食だけでなく
間食を含めた食事を小分けにすることで、
血糖値を安定させ、過食を防ぐことができます。
2. 筋力トレーニング
〈レジスタンストレーニング〉
筋肉量を増やすために
ダンベルやバーベルを使ったトレーニングを行いましょう
特に大筋群を鍛えるスクワットや
ベンチプレスが効果的です
〈自体重トレーニング〉
プッシュアップやスクワット、
プランクなど、自分の体重を使ったトレーニングも有効です
3. 有酸素運動
〈定期的な運動〉
週に3〜5回、30分以上の
有酸素運動を行うことが推奨されます。
ジョギング、サイクリング、水泳などが効果的です。
〈高強度インターバルトレーニング(HIIT)〉
短時間で効率的に脂肪を燃焼させるために、
HIITを取り入れるととても良いです
4. 生活習慣の改善
〈十分な睡眠〉
睡眠不足はホルモンバランスを崩し、
体脂肪の増加を招くことがあります。
7〜8時間の質の良い睡眠を心がけましょう
〈ストレス管理〉
ストレスが多いと
コルチゾールというホルモンが増加し、
脂肪が蓄積しやすくなります
リラクゼーションや趣味の時間を持つことが重要です
5. 体組成の評価
〈体脂肪率の測定〉
体脂肪率を定期的に測定し、
自分の状態を把握することが大切です。
体脂肪計や専門の測定機器を使うと良いでしょう
〈フィジカルチェック〉
健康診断や医師によるフィジカルチェックを受け、
内臓脂肪の状態やその他の
健康指標を確認することも重要です。
まとめ
スキニーファットは
見た目が細くても体内に脂肪が多く、
筋肉量が少ない状態を指します。
改善にはバランスの取れた食事、
筋力トレーニング、有酸素運動、
生活習慣の見直しが必要です。
予防のためには、
運動習慣の維持や健康的な食事が重要です
ただわかっているけど、
これがなかなか続かないですよね
一人では続かない方は
ぜひプロの力を借りてください
S-BODY GYMのパーソナルトレーニングでは、
自然と楽しみながら
トレーニングや健康的な生活習慣が身に付き
一生もののボディが手に入ります。
豊富な成功事例がありますので、
まずはお客様の声をご覧ください。
多くのお客様が
理想の体型を手に入れています
病気になってから治すのではなく
今の状態からより元気に。
病気じゃないことが健康ではなく、
すべての人が元気でやりたいことができる
本当に健康な社会を実現していきます
まずは体型や健康のお悩みを
無料のカウンセリングでお聞かせください。
あなたの人生が
より豊かに変化することを
お約束いたします